Tag: Peter Gabriel

【Peter Gabriel】満月の4月6日(木)に、来るべき新作アルバム『i/o』のタイトル曲のBright-Side Mixをリリース!

Peter Gabriel (ピーター・ガブリエル) 満月の4月6日(木)、ピーター・ガブリエルがリリースするアルバム『i/o』のタイトル曲のBright-Side Mixをリリースした。ピーター・ガブリエルが作曲・プロデュースした『i/o』は、主にウィルトシャーのReal World StudiosとロンドンのThe Beehiveで録音された。この曲にはSoweto Gospel Choirが参加しており、彼らは南アフリカのHigh Seas Studiosでレコーディングされている。 「今月の曲はi/oで、i/oは入力/出力という意味だ。多くの電気機器の裏に書かれているこの言葉が、物理的、非物理的な方法で、私たちが自分自身に入れたり出したりしているものについてのアイデアを呼び起こした。それがこのアイデアの出発点であり、その後、すべてのものの相互関連性について語ろうとしたのだ。でも、私たちは独立した島々ではなく、全体の一部なのだということがよくわかった。もし、自分たちがよりよくつながっていて、まだ個人でありながら、全体の一部として見ることができれば、何か学ぶべきことがあるかもしれない。」 『i/o』というアルバムタイトルの候補は、ファンの間では以前から知られていて、現在のプロジェクト名、アルバム名、そしてこれから始まるツアー名にもなっているが、ガブリエルは次のように語っている。 「『i/o』という曲を書くことはずっと念頭にあったけど、タイトルが先になったんだ。」 「i/o」は、映画『Wall-E』のために録音された曲「Down to Earth」でフィーチャーされ、南アフリカでネルソン・マンデラやデズモンド・ツツ司教のイベントで2度共演したこともあるSoweto Gospel Choirとガブリエルが再び仕事をすることとなった。「このSoweto Gospel Choirの活動全てを知っているわけではないが、彼らと仕事をするときはいつも素晴らしいものだった。このアルバムでは、彼らが歌うたびにエネルギーを感じることができるし、『Wall-E』のために作った曲では、ただただ喜びを感じているんだ。心に響くものがある。」 今月の曲は、リリースごとに異なるアーティストと仕事をするというテーマを継続し、Olafur Eliassonの作品を使用したジャケット画像となっている。ガブリエルが彼に初めて会ったのは、リトル・サン・プロジェクトを立ち上げたときになる。 「Olafur Eliassonは、様々な意味で光の王と呼ばれる素晴らしいアーティストだ。彼の作品の多くは光や自然に関するもので、特にこの曲には彼がぴったりだと感じ、彼が「イエス」と言ったときはとても嬉しかった。この作品は、2022年の「Colour experiment no.114」という作品だ。Olafurはアーティスト、科学者、マジシャンを混ぜ合わせたような存在だと思う。彼は常に世界や自然、光、そして私たちの経験について使命感と何かを語っていて、それが私たちと環境の関わり方を考え直すきっかけになっている。」 「i/o」は、これまでの満月のリリースと同様に4月6日にリリースされるMark ‘Spike’ Stent のBright-Side Mixとは異なるミックス・アプローチである、Tchad Blake のDark-Side MixとHans-Martin BuffのIn-Side Mixが、月の後半にリリースされる予定。すでにヨーロッパ、北米ツアーの詳細も発表されており、LONDONのThe O2、NYCのMadison Square Gardenなどでの公演が決定している。 フル・アルバムの詳細は後日発表される。 <「i/o (Bright-Side Mix)」> <リリース情報> 「i/o (Bright-Side Mix)」 2023年4月6日デジタル限定配信 <バイオグラフィー> ピーター・ガブリエルが初めて世界でその名を知られるようになったのは、彼がジェネシスで活動していた時である。ガブリエルが仲間とジェネシスを結成したのは、彼がまだ中高生の頃だった。1975年にジェネシスを脱退した後は、7枚のスタジオ・アルバムの他、『バーディー』や『パッション – 最後の誘惑』、そして『裸足の1500マイル』といった映画のサントラを制作。その他にもライヴ盤やコンピレーション・アルバムを多数リリースしている。 幅広い音楽活動を行っている彼は、グラミー賞も複数回受賞。また現在世界的に有名な存在となっているウォーマッド・フェスティバルの創始者も、ガブリエル自である。… もっと読む »

【Peter Gabriel】満月の3月7日に新作『i/o』からの3rdシングル「Playing For Time」のDark-Side Mixが配信

Peter Gabriel (ピーター・ガブリエル) 3月7日(火)の満月に、ピーター・ガブリエルが発売するアルバム『i/o』からの3曲目「Playing For Time」のDark-Side Mixをリリースした。この曲には、ビジュアルアーティストのAnnette Messagerの作品を使用したジャケット画像が使用されている。「Playing For Time」はピーター・ガブリエルが作曲・プロデュース。ウィルトシャーのReal World StudiosとロンドンのThe Beehiveで録音され、ピアノにTom Cawleyを迎えている。Ed Shearmurによるオーケストラ・アレンジが施されている。 「”Playing For Time”は、私が長い間取り組んできた曲で、歌詞をつけずにライブで披露したこともあるので、ご存知の方もいらっしゃると思う。私にとって重要な曲だった。時間、死、記憶について、そして、私たち一人ひとりが、脳の中にしまい込まれた記憶でいっぱいの惑星を持っているという考えについての曲だ。この曲は、記憶をどのように組み立てていくのか、私たちは時間の囚人なのか、それとも時間は私たちを解放してくれるものなのか、といった個人的なことを歌っているんだ。より大胆で興味深い体験に自分を追い込むことは良いことだと思う。そうすれば、私のような年齢になったときに、より豊かな思い出を得ることができるだろう。私が歌ったランディ・ニューマンの曲、”That’ll Do”を思い返したら、Edのアレンジが美しくて、こういうのがこの曲に合うんじゃないかと思ったので、また彼を探し出したんだ。デモを初めて聴いたとき、特に最後のほうは感情がこもっていて、涙が出るほど感動した。この曲で私がやりたかったのは、間違いなく感情の旅をさせることだった。私にとって、とても大切な曲なんだ」とピーター・ガブリエルはコメント。 今月のリリースに添えられたアートワークは、ガブリエルが以前から敬愛するビジュアル・アーティスト、アネット・メサジェの作品だ。「素晴らしいアーティストであるアネット・メサガーの作品は、何年も前に見たことがあり、Art from Usのプロジェクトに参加させるところだったが、今回、まさにこの曲のために何かをお願いするのにふさわしい人だと思ったんだ。アネットは本当に先駆的な彫刻家であり、彼女の作品の幅を見れば、現在活躍している多くの若いアーティストに影響を与えていることがわかると思う。彼女が関わりたいと思ったことは素晴らしいことだ。彼女の作品は、死と記憶をテーマにしたものが多いが、生命力に溢れている」とピーター・ガブリエルは説明する。 待望のニュー・アルバム『i/o』に関する情報は後日発表される予定だ。 <「Playing For Time」(Dark-Side Mix) Offiical Audio> <リリース情報> ニュー・シングル「Playing For Time」 3月7日デジタル配信 試聴/購入 <バイオグラフィー> 10代でジェネシスを結成し、世界の音楽シーンにその名を知らしめる。1975年にジェネシスを脱退した後は7枚のスタジオアルバムの他、映画のサウンドトラックなどを制作。またライヴ盤やコンピレーション・アルバムも多数リリースしている。また現在世界的に有名なウォーマッド・フェスティヴァルの創始者でもある。また1989年に人権団体WITNESSを共同で設立。また2007年にネルソン・マンデラ氏によって発足した「エルダースtheelders.org」はピーター・ガブリエルがリチャード・ブランソン卿と設立した団体である。2006年ノーベル平和賞受賞者のサミットにおいて、名誉ある『マン・オブ・ピース』(平和に貢献した人)の称号を授与された。そのほかにも多面に亘るクリエイティヴな産業において、テクノロジーを主とする様々なビジネスに携わっている。 <アーティスト日本公式サイト> https://www.virginmusic.jp/peter-gabriel/

【Peter Gabriel】 新作「i/o」からの最新シングル「The Court」を満月の夜にリリース!

Peter Gabriel (ピーター・ガブリエル) 2月5日(日)、ピーター・ガブリエルが、近日発売予定のアルバム『i/o』から2曲目となる「The Court」のDark-Side Mixをリリースした。日曜日のリリースは、今月の満月と重なっている。この曲には、アーティストで彫刻家のTim Shawの作品をモチーフにしたカバー画像が添えられている。 ピーター・ガブリエルが作曲、プロデュースした「The Court」は、ウィルトシャーのリアル・ワールド・スタジオとロンドンのThe Beehiveで録音され、Brian Eno、Tony Levin、David Rhodes、Manu Katchéが参加し、ピーターの娘Melanie Gabrielがバック・ボーカルとして参加している。オーケストラ・アレンジはピーター・ガブリエルと共にJohn Metcalfeが担当。ロンドンのブリティッシュ・グローブ・スタジオで、以前New Blood Orchestraに参加した多くの奏者と共に録音されたものである。 ピーター・ガブリエルは、「“the court will rise”のコーラスのアイデアがあったので、正義につながる自由な印象の歌詞になったが、そこにはある種の切迫感がある。人生の多くは秩序と混沌の狭間にあり、司法や法制度は混沌の中に秩序をもたらそうとするものだ。司法制度はしばしば乱用され、不公平で差別的なものにもなるが、同時に文明社会には不可欠なものと言えるだろう。でも、それが実際にどのように実現され、運用されているのか、時々考える必要があるんだ。この曲は、NAMATI ( https://namati.org/ ) の活動にインスパイアされたものだ。NAMATIは、世界中の人々が、他の方法では手に入れることができないような司法へのアクセスを提供することを使命としている。NAMATIをチェックすることを勧めたい。なぜなら、彼らは、さまざまな問題を解決するために、世界中にチームを結成して素晴らしい仕事をしているからだ」とコメントしている。 ピーターの新しい音楽のリリースには、それぞれ特定のアート作品が付属しており、「The Court」のジャケットには、ティム・ショウ ( https://www.timshawsculptor.com/projects/lifting-the-curse.php )による儀式用インスタレーション “Lifting the Curse”が描かれている。この作品は、もともと芸術家ギルバート&ジョージがロイヤルアカデミーとその会員に向け、文字通り「Lifting The Curse / 呪いを解く」のが目的で制作されたが、ロシアのウクライナ侵攻を象徴とするような、より広い闇の力の集まりに対応するものだ。焼却の儀式は、ロイヤルアカデミーの会員であるショーが、この2つに対して直感的で強固な反応を示したものなのだ。 「ティム・ショウは、力強く、政治的で、シャーマニズム的な作品を作る偉大なアーティストだ。戦争や拷問など、厳しいテーマを扱うことが多い。彼はベルファストで育ったので、身近に暴力を見る恐怖と現実を体験し、深い感銘を受けたのだろう。この写真には変わったストーリーがあるのだが、儀式的に焼かれている奇妙な人形の写真に反応したんだ。その背後にあるストーリーは、後になってから知った」とピーター。そして、ティム・ショウは「なぜこの特別なイメージがこの曲のために選ばれたのかはわかりませんが、考えてみると、この人物を見るとき、おそらく非難され、裁かれるためにそこに立ち、この場合、行われる罰のプロセスとして焼かれているのかもしれません」と語っている。 The Court (Dark-Side Mix) Audio Video <リリース情報> シングル「The Court」 2023年2月5日配信 <バイオグラフィー> 10代でジェネシスを結成し、世界の音楽シーンにその名を知らしめる。1975年にジェネシスを脱退した後は7枚のスタジオアルバムの他、映画のサウンドトラックなどを制作。またライヴ盤やコンピレーション・アルバムも多数リリースしている。また現在世界的に有名なウォーマッド・フェスティヴァルの創始者でもある。また1989年に人権団体WITNESSを共同で設立。また2007年にネルソン・マンデラ氏によって発足した「エルダースtheelders.org」はピーター・ガブリエルがリチャード・ブランソン卿と設立した団体である。2006年ノーベル平和賞受賞者のサミットにおいて、名誉ある『マン・オブ・ピース』(平和に貢献した人)の称号を授与された。そのほかにも多面に亘るクリエイティヴな産業において、テクノロジーを主とする様々なビジネスに携わっている。 <アーティスト日本公式サイト> https://www.virginmusic.jp/peter-gabriel/

【ピーター・ガブリエル】20年以上を経て発表する新作アルバム『i/o』から、1stシングル「Panopticom」を公開!

Peter Gabriel (ピーター・ガブリエル) 2023年最初の満月の今日、ピーター・ガブリエルが、今年発売予定の新作アルバム『i/o』から最初の新曲「Panopticom」を公開した。この曲のジャケット写真には、アーティストDavid Spriggsの作品が起用されている。「最初の曲は、無限に拡張可能なアクセス可能なデータグローブの作成を開始するために、私が取り組んできたアイデア「パノプティコム(Panopticom)」に基づいている。」とピーター・ガブリエルは語る。「世界が自分自身をもっとよく見て、実際に起こっていることをもっと理解できるようにするために、これを実現できるかもしれない、志を同じくする人々のグループがつながり始めているんだ」。 この曲はトニー・レヴィン、デヴィッド・ローズ、マヌ・カッチェの長年のコラボレーションと、ブライアン・イーノによる心に響くエレクトロニクスによって制作された。また、The BreathのRíoghnach Connollyがバッキング・ヴォーカルに参加。ピーター・ガブリエルが作曲とプロデュースを手がけ、ウィルトシャーのReal World StudiosとロンドンのThe Beehiveでレコーディングされている。 2023年、ピーター・ガブリエルは月の満ち欠けを指針とし、満月ごとに新曲が公開されていく予定であり、次の様に背景を説明している。 「今回書いていることのいくつかは、私たちは私たちを生んでくれた地球を破壊する信じられないほどの能力がありながら、 私たち自身を自然や自然界と再び結びつける方法を見つけない限り、私たちは多くを失うことになるという考えです。 私たちがどこに位置するのかを考えるシンプルな方法は、空を見上げること…。そして、月はいつも私を引きつけてやまないのです」。 来る新作アルバム『i/o』に関する詳細は後日発表される。 <リリース情報> シングル「Panopticom」 2023年1月6日配信 再生・購入はこちらから <バイオグラフィー> 10代でジェネシスを結成し、世界の音楽シーンにその名を知らしめる。1975年にジェネシスを脱退した後は7枚のスタジオアルバムの他、映画のサウンドトラックなどを制作。またライヴ盤やコンピレーション・アルバムも多数リリースしている。また現在世界的に有名なウォーマッド・フェスティヴァルの創始者でもある。また1989年に人権団体WITNESSを共同で設立。また2007年にネルソン・マンデラ氏によって発足した「エルダースtheelders.org」はピーター・ガブリエルがリチャード・ブランソン卿と設立した団体である。2006年ノーベル平和賞受賞者のサミットにおいて、名誉ある『マン・オブ・ピース』(平和に貢献した人)の称号を授与された。そのほかにも多面に亘るクリエイティヴな産業において、テクノロジーを主とする様々なビジネスに携わっている。 <アーティスト日本公式サイト> https://www.virginmusic.jp/peter-gabriel/