Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
2022年1月、BMSGレーベルから「AURORA TOKIO」でデビューを飾ったAile The Shotaが、2023年12月6日(水)に4th EP 『Epilogue』(エピローグ)をリリースする。本日10月9日(祝月)、出演していたイベントFM802 MINAMI WHEEL2023のライブ会場、大阪心斎橋JANUSにて発表された。 デビューから約1年半の間にリリースしてきた『AINNOCENCE』、『IMA』、『LOVEGO』という3作のEPを中心に、Shin Sakiura、maeshima soshi、A.G.O、tofubeats、Soulflexなど、さまざまなプロデューサーと組んで、現代版シティポップサウンドから、R&B、Chill、ディープハウスまで、幅広くJ-POPと融合させ、Aile The Shotaにしか創れない世界観を提示してきた。物語を締めくくる“Epilogue”(エピローグ)というタイトルが付けられた今作は、初のテレビアニメタイアップ(「AIの遺電子」OPテーマ)となったRyosuke “Dr.R” Sakaiプロデュースのエレクトリックでエクスペリメンタルな楽曲「No Frontier」と、Yohji Igarashiプロデュースで、自身曲で最もBPMの早い攻撃的なナンバー「Pandora」という2作のデジタルシングルに、Bleecker Chromeをはじめ、V6やKOHH、JP THE WAVY、YOUNG COCO、LEX & 1MILLなど国内外問わず幅広く楽曲提供を行うDJ/プロデューサーのVLOTと組んだ楽曲と、数々のヘビーローテーションを獲得した2ndシングル「IMA」のプロデューサーユニットKNOTTを再び招いた楽曲を収録。さらにジャンルを自由に横断するAile The Shotaが詰まったEPとなっている。 初回生産限定盤として発売されるブルーレイには、2023年7月に開催され、全公演SOLD OUTとなった初の全国ワンマンツアー『Aile The Shota 1st Oneman Tour “Prologue”』より、7月29日(土)大阪GORILLA HALL OSAKAで行われたツアーファイナルのライブ映像を収録。各会場それぞれ”LOVE“と”EGO“をテーマに展開してきたツアーの最終公演は、”LOVEGO”として2つのテーマを融合。現在のAile The Shotaの集大成となるパフォーマンスが収録されている。また、そのツアーの全公演の裏側に迫る「Making of “Prologue”」もあわせて収録される。 ツアータイトル(ライブ映像)の“Prologue”からEPタイトル(CD)の“Epilogue”まで、初回限定盤は、第一期Aile The Shotaのすべてが詰まった作品となっているので、ぜひ早めの予約を忘れずに。 また12月5日(火)に開催される豊洲PITでのワンマンライブのタイトルが“Epilogue”であることも発表された。リリース前夜、いち早くEPの全容を体感できる機会となるこの日限りのライブを、ぜひお見逃しなく。 【最新EP情報】 Aile The Shota 4th EP 『Epilogue』(エピローグ) 2023年12月6日(水)発売 初回生産限定盤:CD + BD 仕様:デジパック… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Evanescence(エヴァネッセンス) ゴシック・ロックのアイコンとして君臨しているエヴァネッセンスが2003年にリリースした大ヒット・デビュー・アルバム『フォールン』の発売20周年を記念しデラックス盤を11月17日にリリースする。 シングル「ブリング・ミー・トゥ・ライフ」が大ヒットし、アルバム『Fallen』は世界中の共感を呼び、10カ国以上でトップ10入りを果たし、オーストラリア、カナダ、イギリス、そしてヨーロッパ全土でアルバム・チャート1位を獲得。 アルバム『フォールン』は世界で1700万枚以上のセールスを記録、グラミー賞では最優秀新人賞を含む2部門を受賞している。 『Fallen』はファンの深い共感を呼び、初週にUSビルボード・トップ200アルバム・チャートで最高位3位を記録、43週間トップ10入りを果たすという驚異的な記録を作った。日本でもその躍進は止まらずゴールド・ディスクを獲得、日本ゴールドディスク大賞ではニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞。 サマーソニック2023での来日を果たしたエヴァネッセンスの名作が20年の時を超え、最新リマスター音源となって甦る。 アルバム『フォールン 20周年記念デラックス・エディション』のアナウンスに伴い、バンドはシングル「Bring Me To Life (Demo)」をリリースした。オリジナル・バージョンとは異なるイントロやサビは名曲が持つ別の魅力を聴かせてくれる。 「20年経った今、このアルバムはこれまで以上に大きな意味を持っています。『Fallen』は、初恋、壮絶な失恋、自己実現、結婚式の日、最後の別れ、友情、その他数え切れないほどの人生の瞬間のサウンドトラックとなっています。私はその一部であることに感謝しています。」とエイミー・リーはコメントしている。 2003年、ロック・チャートは男性中心のニューメタルとポスト・グランジで占められていました。当時、ロックの風景を一変させたのはエヴァネッセンスであり、デビュー・アルバム『フォールン』でした。フロントウーマンのエイミー・リーが率いるエヴァネッセンスは、メタルとシンフォニックでピアノ主体のメロディーを融合させたシネマティックなサウンドで一時代を築いた。『フォールン』によってバンドは世界的なスーパースターへの道を歩み、複数のグラミー賞を受賞。デビュー・アルバムは史上最も売れたアルバムのひとつとなった。 アルバム『フォールン 20周年記念デラックス・エディション』には、最新リマスターが施され、アルバム未収録シングル、デモ/ライヴ音源など6曲の未発売音源を含む計10曲のボーナストラックが追加収録。アートワークも一新され、すべてのフィジカル・フォーマットには当時の未公開写真に加え、リイシューの全工程を監督したエイミー・リーによる手書きのメッセージも記載される。 新アルバム『It’s The End Of The World But It’s A Beautiful Day』の国内盤CDには「Stuck (Adagio)」と「Never Not Love You (Versione Alternativa)」の2曲のボーナス・トラックが収録され、通常アートワークとは違う別アートワークを使ったパッケージ。アルバム・アートワークの写真はジャレッド・レトが昨年1年間に渡り撮り溜めた空の写真の中から選出されたものとなっている。 6枚目となる新アルバム『It’s The End Of The World But It’s A Beautiful Day』はチャートを席巻した前作『America』以来5年振りとなる作品。キャリアを通じて、バンドは進化と拡張のために自分たちを追い込み続けてきた。バンドの新しいテーマは、シンプルで簡潔であること。新アルバムには3分半以上の曲はなく、ジャレッドのエモーショナルでストレートなボーカルに重点が置かれている。8月には、2006年以来となるロラパルーザ・フェスティバルへの出演が決定しており、夏以降も世界中の大型フェスティバルへの出演を予定している。 シングル「Bring Me To Life (Demo)」試聴ビデオ <アルバム情報> ■国内盤アルバム情報 アルバム『Fallen (20th Anniversary Deluxe Edition)』 発売日: 2023年11月17日… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Underworld(アンダーワールド) ダンス・ミュージックの最も偉大な先駆者であるUnderworldが、ニュー・シングル「denver luna (acapella)」を、今日Virgin Music Label and Artist Servicesからリリース。 Underworldは1988年にロンドンで結成され、現在ではRick SmithとKarl Hydeの2人からなるデュオとなった。映画「トレインスポッティング」の挿入歌「Born Slippy」(96年)が映画と共に大ブレイクしたことがきっかけとなり、一躍メジャー・シーンに躍り出る事となった。その活躍は音楽作品のみならず、ライヴ、アート、ファッション、映画、コマーシャル、コンピュータと、表現の可能性をどこまでも広げてきた。そのマルチメディア活動の集大成をしたDVD「Everything, Everything」(2000年)が大ヒットとなった事で、さらにその名は世界中に広がった。今年4月にはシングル「and the colour red」を公開し、すでに100万回以上のストリーム再生を記録しているなど世界のダンス・ミュージック・シーンを塗り替え続けている。 彼らは世界中の名だたる巨大フェスでもその存在感を発揮している。最近での注目すべき公演は、ロンドンのソールドアウトしたロイヤル・アルバート・ホール、パームスプリングスのコーチェラなどがあり、どれも大きな盛り上がりを見せた。その他にも、ロンドンの電子音楽フェスティバルJunction 2のヘッドライナー、そしてオランダのLowlandsフェスティバルでトップに立つなど、第一線で活躍を続けている。 2023年も終盤だが、9月にはアメリカに戻り、サンディエゴのCRSSDとサンフランシスコのポートラでフェスティバル出演、その間にLAのThe Shrineで待望のショーを行う予定となっており、ファンからも大きな期待が寄せられている。 そんなUnderworldが今回リリースした「denver luna (acapella)」は、彼らの広く認識されているサウンドとは異なり、Karlのボーカルが主体となって繰り広げられている。ドライブ感あふれるベースラインとビートがなくても、クラシックな世界観で彼らの魅力を余すことなく表現されており、特にRickとKarlの合唱パートは、ゴスペルのような響きを創り出し、この長いキャリアの中でも新鮮で革新的なものとなっている。 Underworld – denver luna (acapella) Music Video <リリース情報> ニュー・シングル「denver luna (acapella)」 (読み方:デンヴァー・ルナ(アカペラ)) 2023年9月27日(金) 試聴・購入 <バイオグラフィー> アンダーワールドは、世界最大のフェスティバルやイベントのヘッドライナー・アクトでありつつ、アンダーグラウンドのテクノ・クラブや倉庫での演奏、演劇のサウンドトラック、世界中のアート・ギャラリーなどを占拠してきた、まさに唯一無二の存在だ。90年代のアンダーグラウンド・テクノ・シーンで確固たる地位を築いた彼らは1996年、時代を超えたアンセム「Born Slippy(Nuxx)」が映画『トレインスポッティング』で取り上げられ、決定的なブレイクを果たした。この成功により、メインストリームの中心へと躍り出たバンドは、その後20年間以上にわたり、何百万枚ものアルバム・セールス、無数のソールドアウト公演、アカデミー賞受賞監督やダニー・ボイルの作品への楽曲提供、ギャラリー展示、2012年ロンドンオリンピック開会式のサウンドトラックなどの成功を積み重ね、現代の音楽、アート・シーンの巨大な存在としてその名を知らしめている。 <日本公式アーティストページ> https://www.virginmusic.jp/underworld/