Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
5/22(金)に「Soul Rain (Acoustic Ver.)」の先行デジタル配信、6/17(水)にはCD2枚組限定生産シングル『Soul Rain + Touch The World Instrumentals』のリリースが決定しており、メディアにも自身初となるラジオレギュラーJ-WAVE(81.3 FM)「WOW MUSIC」の放送スタートや、こちらも初となるTVレギュラー番組『さかいゆう Touch The Soul◇WOWOW PLUS MUSIC-深夜1時の音楽タイム-』の初回放送も5/22(金)と間近に控え、ますます話題に尽きないさかいゆう。 そんな中、5/17(日)にさかいゆうオフィシャルYouTubeチャンネルにて、旧知の仲であるOvallをゲストに迎え、「さかいゆう×Ovall これからの音楽を語る!」と題した生配信トークイベントを開催する事が明らかになった。当初5/17(日)は、最新アルバム『Touch The World』のリリース記念LIVEが日比谷野外大音楽堂にて開催されるはずだった日でもあり、二部構成の第一部ではOvallとのセッションも予定されていただけに、今回の配信イベントの発表は双方のファンにとって嬉しいニュースと言えるだろう。本来LIVEの開場時間であった5/17(日)16:00から配信スタートとなり、新たな企画の告知も用意されているようなので楽しみに待っていよう。 さらに野音LIVEの開演時間であった17:00からは、『Touch The World』初回盤特典にも収録された昨年10月に同会場で行われたデビュー10周年記念LIVE “SAKAIのJYU”の映像がYouTubeにて連続公開される。視聴期限は5/18(月)17:00までの24時間限定。SOLD OUTとなった貴重なアニバーサリーLIVEを生で見た人も見られなかった人も、また今年のLIVEを楽しみにしていた方も、この機会を逃さないでほしい。 また、6/17(水)にリリースされる『Soul Rain + Touch The World Instrumentals』のジャケット写真も公開された。優しく鍵盤に降り注ぐ雨粒が『Touch The World』の世界観を踏襲している印象的なデザインだ。 そして、6/27(土)からスタート予定のさかいとドラマー二人だけで全国を巡る『さかいゆう DUO TOUR “Touch The World & More”』の追加公演、8/4(火)東京・SHIBUYA CLUB QUATTROの先行受付が5/18(月)より開始される。残念ながら中止となってしまったアルバム発売記念LIVE2公演、5/14(木)大阪・UMEDA CLUB QUATTROと5/17(日)東京・日比谷野外大音楽堂のチケット購入者は優先当選の対象となるので、詳細はさかいゆうオフィシャルホームページやSNSをチェックしよう。‟今もっともLIVEを観たいアーティスト“として紹介される圧巻のステージに期待せずにはいられない。 ▼さかいゆうオフィシャルホームページ http://www.office-augusta.com/sakaiyu/ ■Webcast Information ◆生配信トークイベント 「さかいゆう×Ovall これからの音楽を語る!」 日時:5月17日(日)16:00~… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Jehnny Beth (ジェニー・べス) <Mercury Prize>に2作連続でノミネートされている英ポストパンク・バンドSavagesのカリスマ・ヴォーカリスト、Jehnny Beth。6月12日(金)に発売される初のソロ・アルバム『TO LOVE IS TO LIVE』からThe XXの女性ヴォーカル/ギターのRomyが参加した新曲「Heroine」の音源を公開した。プロデュースはSmashing PumpkinsやDepeche Mode、U2等を手掛ける敏腕Floodが担当している。 「この曲のことを考えると、The xxのRomyがスタジオで私の首を手で絞めたことを思い出します。彼女は叙情的な方法で私を殻から引っ張り出そうとしていました。もともとこの曲は”Heroism”と呼ばれていたのですが、一般的過ぎたのであまりに気にいっていませんでした。プロデューサーのFloodは、この曲名を”Heroism”の代わりに”Heroine”にしたらどうかと提案した最初の人でした。それから、夜遅くにロンドンのホテルの部屋でJohnny Hostileが私に“君が誰について歌っているのかわからない。ヒロインとは誰のこと?君がそのヒロインだろ”と言った事を覚えています。翌朝、スタジオでコーラス・ラインに”なりたい”というフレーズを追加して”私が望むことはヒロインになりたいということだけ”というヴォーカルを録音しました。その時、Floodがスタジオに入り、飛び跳ねながら、窓から親指を立てました。私がなぜこの話をしているかというと、私たちは答えが私たちの内部に隠されているということに気が付かず、時折お手本となるロール・モデルや従うべき例を探し回ることがあるからです。私はこの曲のヒロインになることが怖かったのですが、私の周りの人がそこへ連れて行ってくれました。」 最新曲「Heroine」 また、Jehnny Bethはドイツ・フランス共同出資のテレビ局<Arte>にて音楽番組「Echoes with Jehnny Beth」のホストを務めている。同番組はインタビューとパフォーマンスで構成されており、TV放送後はのYouTubeチャンネルにて番組がアーカイヴ公開されている。初回は英ロック・バンドPrimal Screamや英ポストロック・バンドIDLESが出演し、第二回目は英SSWのKing Krule、PortisheadのGeoff Barrow率いるバンドBeak>、英ソウルの新星Nilufer Yanyaが出演している。 「Echoes with Jehnny Beth」第二回 <リリース情報> 1stアルバム『TO LOVE IS TO LIVE』 2020年6月12日(金)発売(輸入盤CD&デジタル&アナログ盤にて) アルバム試聴/購入リンク ◆トラックリスト 1. I Am 2. Innocence 3. Flower 4. We Will Sin Together 5. A Place Above,… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Tom Misch & Yussef Dayes(トム・ミッシュ & ユセフ・デイズ) トム・ミッシュと、ユセフ・デイズとのコラボレーション・アルバム『What Kinda Music』が、4月24日に世界同日発売されたイギリス現地時間夜8時に、メイキング短編ドキュメンタリー映像が解禁された。トム・ミッシュのヒット曲「It Runs Through Me feat. De La Soul」のミュージック・ビデオ等を手掛けた、イギリスの写真家/映像監督のJoshua Osborneが、その短編ドキュメンタリーを35mmフィルムで撮影し、7分未満の尺に編集している。アルバムに収録されている楽曲が使用されている他、Unwound Studiosで撮影されたTom Driesslerとの即興ジャムセッションも見ものだ。 ユセフ・デイズとのコラボに関して、トムは「いつも僕は、自分のベッドルームでビートメイキングをしていたから、有能なドラマーと一緒に制作するのは、とてもエキサイティングだったよ。同じ部屋で一緒に誰かとコラボすると、これまで自分だけでは出せなかったサウンドを引き出してくれるんだ」と語り、ユセフは「異なる影響を持つ2人だからこそ、新しい方向性を生み出すことが出来る。それこそが、このプロジェクトの美点だと思う」とコメントする。そして、「このアルバムに収録されている楽曲のほとんどがジャムセッションから生まれたから、“生々しさ”と“ライヴ感”があるんだ。既に譜面に書かれた音を、バンドが奏でる音とは全く異なっている」というトムのコメントに続く即興ジャムセッションの映像は、視聴者の目、耳、そして心を奪う。 ユセフとの出会いについて、「15年程前に、学校のタレントショーでユセフがドラムを叩いているのを見て、『ワオ、こいつはやばい』と思ったんだ」とトムが語っては、5歳の頃に父親に無理やりバイオリンを習わされて、実はバイオリンが大嫌いだったこともこぼす。「サウスロンドンの東部に生まれて、24年間ここに住んでいるから、僕の音楽はこの地域に大きく影響されているんだろうね」と語るトムに対し、同郷のユセフも「世界中から色々な人種が集まる地域でもあるからね」と、今注目を浴びるサウスロンドンのシーンについて語る。エンドロールで映し出されるトムとユセフの幼い頃の貴重な写真も必見だ。 アルバム『What Kinda Music』メイキング短編ドキュメンタリー <新作リリース情報> アルバム『What Kinda Music』 NOW ON SALE 国内盤:UICB-1008/¥2,500+税 アルバム試聴/購入リンク <日本公式アーティストページ> https://www.virginmusic.jp/tom-misch-and-yussef-dayes/
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
今年3月にリリースしたばかりのアルバム『Touch The World』から、ファンの間で話題のソウルバラード「Soul Rain」をシングルリリースすることが発表となり、レギュラーTV番組『さかいゆう Touch The Soul』の放送も決定するなど、精力的な動きを見せているさかいゆうが、新たにJ-WAVE(81.3 FM)「WOW MUSIC」の5月度マンスリープレゼンターに就任する事を明らかにした。同プログラムは音楽コミュニティMUSIC FUN!との連動企画として今年4月よりスタート。「あの人の”WOW”をシェアするラジオ」をコンセプトに、”すごい”音楽 をつくるあのクリエイターが”WOW”と思う音楽をお届けする内容となっている。5月は毎週金曜日24:30からの30分間、さかいゆうが1ヶ月間レギュラーナビゲーターをつとめ、”WOW”と思う音楽を紹介し、招いたゲストと座談会をするという内容だ。放送は、5/1、5/8、5/15、5/22、5/29日の計5回、聴き逃さないようJ-WAVE(81.3 FM)をチェックしよう。5/22(金)に先行配信がスタートされる「Soul Rain (Acoustic Ver.)」は初回の5/1(金)の放送で初OAされる事も決定、さらに放送の後日には座談会の様子を撮影した動画がYouTubeにて公開されるのでこちらも見逃せない。 また、6/17(水)にリリースとなるシングル『Soul Rain』に収録されるカップリング曲の内容も明らかになった。ピアノ弾き語りで編集一切無しの新録「Soul Rain (Acoustic Ver.)」、ロンドンのアビーロードスタジオで録音された「Soul Rain」オリジナル・バージョンに加え、新録のニール・セダカ「Laughter In The Rain」のカバーが収録される。すべてさかいゆう自身の声で多重録音されたアカペラバージョンの「Laughter In The Rain (A Cappella Ver.)」は配信シングル、CDの両フォーマット共通で、更にすべての楽器をさかいゆう自身による演奏で多重録音されたバージョンの「Laughter In The Rain (Urban Soul Ver.)」が配信限定でリリースされる。山下達郎フリークを公言しているさかいならではの、『ON THE STREET CORNER』風のアカペラバージョンに対し、Jazzy Hip Hop風のUrban Soulバージョンは、現代のLo-fi Hip Hopファンも必聴のトラックだ。 5/22(金)からは、WOWOWプラスが運営する歌謡ポップスチャンネルでのレギュラー番組『さかいゆう Touch The Soul◇WOWOW PLUS MUSIC-深夜1時の音楽タイム-』が隔週で放送(全4回)されることも決まっており、毎週金曜日が待ち遠しくなりそうだ。 6/27(土)からスタート予定のさかいとドラマー二人だけの全国Liveツアー『さかいゆう DUO TOUR “Touch The… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Oscar Jerome(オスカー・ジェローム) 9月上旬に開催延期が発表されたGREENROOM FESTIVALにて出演を予定しているOscar Jerome。この度、現地時間22日(水)にBBC Radio 6で初解禁されたニュー・シングル「Your Saint feat. Brother Portrait」をリリースし、また、記念すべきデビュー・アルバム『Breathe Deep』を7月10日にリリースすることを発表した。 Oscar JeromeがメンバーでもあるアフロビートのバンドKOKOROKOと、ラッパー兼詩人のBrother Portraitと共演したニュー・シングル「Your Saint」は、Oscarがパリを訪れた際に、シリア人の家族が、寒さの中混雑した地下鉄の駅に住まざるを得ない状況を目の当たりにした衝撃に基づいて書いた楽曲であり、「フランスやイギリスの様なクリスチャンの国が、内戦や貧困から逃れて移民して来た人々の迎え入れ方は、偽善的に過ぎない」と訴えている。 また、待望のデビュー・アルバム『Breathe Deep』に関しては、「このアルバムは、僕の音楽性と、ここまで来た旅路を幅広く表現したものになっているんだ。個人的には、これまでの人生で、感情的に成長しようとしてきた努力を反映しているつもり。間違うことを恐れず、立ち向かい、その過ちから学び、成長する大切さを知ること。それから、この作品では政治的なメッセージを込めた内容もある中、人間が如何に苦難に対する回復力をもっているかも表現しているんだ。滅茶苦茶な世の中だけれども、人々はそれに向き合う方法を見出すことが出来るはず」とOscarは語っている。 アルバムをSpotifyで予約したい人に向けてのジャケット写真を使ったパズルゲームの展開も話題。アクセスはこちらから https://umusic.digital/xgbpao/ <デビュー・アルバム情報> アルバム『Breathe Deep』 2020.07.10 on sale (デジタル&輸入盤) シングル試聴/アルバム予約リンク ▪️ アルバム『Breathe Deep』トラックリスト searching for aliens Sun For Someone Give Back What U Stole From Me Your Saint ft. Brother Portrait ft. Brother Portrait Coy Moon what’s… もっと読む »