Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
ハスキーでソウルフルな歌声、情熱的なダンスとライブパフォーマンスで次世代ダンスディーバとしての存在感を放つMeik(メイク)が、カバー曲としてはブラック・ビスケッツ「Timing~タイミング~」以来、約5年ぶりとなる「Body to Body」を8月2日(水)に配信リリースした。 今回Meikがカバーするのは亜蘭知子の「Body to Body」。選曲のきっかけはThe Weekendが2022年にリリースした「Out Of Time」で、亜蘭知子の「Midnight Pretenders」をサンプリングしたというニュースから。昨今のシティポップリバイバルの流れは認識しつつも、亜蘭知子の名前はThe Weekendきっかけで知り、彼女の83年リリースのアルバム『浮遊空間』1曲目を飾る「Body to Body」を聴いて、いきなり強烈なインパクトを受けたようだ。「Body to Body」の80年代初期のサウンド感と、シンセサイザーとマシーナリーなリズムに絡む歌謡曲的とも思えたメロディに、Meikはある種のファンキーさを強く感じ、当初は自身のYouTubeチャンネルで公開するつもりでカバーにチャレンジしたようだが、アレンジを依頼したロックバンドC SQUAERD Tomoyaのトラック制作が進むにつれ、カバー曲としてリリースしたいという気持ちが強くなり配信が決定したとのことだ。原曲のイメージを踏襲しつつも、Meikの特徴的な声質が上手くミックスされた仕上がりになっている。原曲のリリースから40年の時を経てMeikが放つ「Body to Body」をぜひチェックしてほしい。 リリースに合わせて本日8月2日(水)午後20時に「Body to Body」のミュージックビデオが、Meik公式YouTubeチャンネルでプレミア公開される。今作はアーリー80sのシティポップの名曲ということで、全編にレトロフューチャーとも言うべき80年代的なアナログ&デジタル感が散りばめられたユニークな作品となっている。Meikのダンスも表現力豊かにフィーチャーされつつ、ドライブ感のある見応えのあるミュージックビデオとなっている。プレミア公開タイミングにはMeikがチャットに参加予定とのことなので、ぜひアーティストと一緒にリアルタイムで楽しんで欲しい。 Meik「Body to Body」Music Video プレミア公開:8月2日(水)午後20時より そしてリリース直後には、夏に恒例となったワンマンライブ 「Meik〜Summer Live〜2023 Keep On Funky」が、8月10日(木)渋谷 club asiaで開催される。最新作を聴いて、ぜひ生のパフォーマンスを体感してみてほしい。 【RELEASE INFORMATION】 Meik (メイク) New Single「Body to Body」 2023年8月2日(水)配信 Label: Virgin Music Label and Artist Services 再生・購入 【Live】 Meik〜Summer Live〜2023… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
7月5日(水)にデジタルシングル「No Frontier」をリリースしたAile The Shotaが本日7月13日(木)、ミュージックビデオを公開した。 テレビアニメ「AIの遺電子」のオープニングテーマに起用された「No Frontier」は、アニメが描くヒトとAIが共存する近未来をイメージに、プロデューサーRyosuke “Dr.R” Sakaiと作り上げたエクスペリメンタルなトラックに、不完全な未来に向かう心情と現在を生きる愛情を表現したリリックと、ハイトーン&エフェクティブなボーカルが印象的な楽曲だ。 公開されたミュージックビデオでも、楽曲の世界観を表現。人間とアンドロイドの見分けがつかなくなった世界で、AI+アンドロイドとして生を受けたAile The Shotaが、オリジナルに当たる本体のAile The Shotaを尾行するというストーリー仕立てになっている。 そんな今作の映像に企画、脚本で携わっているのが、開発者でありクリエイターの川田十夢氏。AR三兄弟として様々な発信をする川田氏は、デビューからAile The Shotaを応援する一人として、自身がナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組「INNOVATION WORLD」で楽曲オンエアや、番組ゲストで、Aile The Shotaをサポートしてきた。今回楽曲テーマが、番組や川田氏にリンクするということで、Aile The Shota側からビデオの監修を依頼。コラボレーションが実現した。 このミュージックビデオでは、AIの目線を表現する演出として、AR三兄弟が開発した、開発現場で最新の概念となるSpatial(空間)をいち早く取り入れたコンピュータービジョンが使用されており、そういった観点でも近未来的な作品に仕上がっている。 そして、このコンピュータービジョンを再現するアプリのリリースも近日中に予定されているとのことなので、こちらも楽しみに待ちたい。 Aile The Shota / No Frontier (Prod. Ryosuke “Dr.R” Sakai) -Music Video- Aile The Shotaは特別な人で、デビュー作からすでに世界が完成していました。作品を重ねるたびに前作を軽やかに越えてゆこうとするShotaくんを見て、今回の設定を思いつきました。「AIの遺電子」との共時性を意識しつつ、Aile The Shotaが抱える実感として嘘のないストーリーを心がけました。 撮影現場でShotaくんに求めたこと、ほとんど映画でした。演技とアクションをまるでダンスするみたいにしなやかにこなしてゆく横顔をみて、ああこの人はずっと先まで未来を見せてくれる存在になるだろうと、頼もしく思いました。 (川田十夢) この作品で描くのはAile The Shotaの見据える未来への覚悟であり、過去から地続きの今です。「AIの遺電子」という作品があったからこそ生まれたこの楽曲のメッセージに、1つのストーリーを添えて届けます。「No Frontier」に溶けるAile The Shotaの世界観を味わってください。 (Aile The Shota) そして明日7月14日(金)は、初のワンマンツアー福岡公演が開催され、アニメ 「AIの遺電子」の第2話が放送される。さらにパワーを増しているライブパフォーマンスと、AIの話題が尽きない、まさに今の時代にリンクした楽曲は、ますます盛り上がりをみせていくことだろう。 【最新リリース情報】 Aile… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
7月5日(水)にデジタルシングル「No Frontier」をリリースしたAile The Shota。プロデューサーにRyosuke “Dr.R” Sakaiを迎え制作された、エクスペリメンタルなサウンドと、ハイトーンボーカルが印象的な楽曲は、7月7日(金)からMBS・TBS・BS-TBS “アニメイズム”枠ほかにてスタートしたテレビアニメ「AIの遺電子」のオープニングテーマとしても放送がスタートしている。アニメ放送後には、オープニング映像に、リリックを載せたノンクレジット映像も公開されているが、本日7月11日(火)より、ミュージックビデオのティザー映像が公開された。ティザー映像は、ブロンドヘアのAile The Shotaが夜の街で楽曲をリップシンクするショートムービーとなっているが、ミュージックビデオではどんなストーリーが展開されるのか、期待が高まるばかりだ。 Aile The Shota / No Frontier (Prod. Ryosuke “Dr.R” Sakai) -teaser movie- そのミュージックビデオは、7月13日(木)午後22時より、自身のYouTubeチャンネルでプレミア公開されるが、同日は、まさにAile The Shota Dayな一日となる。午後15時台にFM福岡「Ultra Radio Connection~DIG!!!!!!!! FUKUOKA~」に生出演。その後20時よりAWAのラジオ配信ラウンジを開催。終了後は21時半より自身のアカウントからインスタライブを行い、ミュージックビデオ公開を盛り上げる予定だ。ミュージックビデオプレミア公開時も含め、すべてAile The Shota自身が音声やチャットで参加するので、ぜひリアルタイムでアーティストとのコミュニケーションを楽しみながら、楽曲に、映像に触れてみてほしい。 【ミュージックビデオ公開】 Aile The Shota / No Frontier (Prod. Ryosuke “Dr.R” Sakai) -Music Video- プレミア公開:7 月13日(木)22:00〜 【ラジオ出演】 7月13日(木)FM福岡「Ultra Radio Connection~DIG!!!!!!!! FUKUOKA~」 12:30~16:30 ※15時台ゲスト出演、FM FUKUOKA本社1階 九州リースサービスStudioにて観覧可能 https://fmfukuoka.co.jp/program/dig/… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Thirty Seconds To Mars(サーティー・セカンズ・トゥ・マーズ) 俳優としての顔も持つジャレッド・レト率いるバンド、サーティー・セカンズ・トゥ・マーズがヒット・シングル「Stuck」のスタジオ・ライブ映像を公開した。加えて、2曲のボーナストラックを収録し、別アートワークを使った新アルバム『It’s The End Of The World But It’s A Beautiful Day』の国内盤CDを9月15日(世界同時発売)にリリースすることが発表されている。 サーティー・セカンズ・トゥ・マーズにとって5年ぶりのリリースとなったの新アルバムからの1stシングル「Stuck」は全世界で既に2400万回以上のストリーミングを記録。「Stuck」は今年5月末に開催されたBBC Radio 1のフェス、Big Weekendにて初めてライブで披露され、コーラスに合わせて観客が合唱する姿が目撃されている。 公開された「Stuck」のスタジオ・ライブ映像にはジャレッド・レト本人が監督したミュージック・ビデオに出演していたダンサー3名が出演しており、人間の体、ミニマルなセット、ハイ・ファッション、アート、ダンスを使って表現されたライブ映像となっている。 <シングル「Stuck」スタジオ・ライブ映像> 新アルバム『It’s The End Of The World But It’s A Beautiful Day』の国内盤CDには「Stuck (Adagio)」と「Never Not Love You (Versione Alternativa)」の2曲のボーナス・トラックが収録され、通常アートワークとは違う別アートワークを使ったパッケージ。アルバム・アートワークの写真はジャレッド・レトが昨年1年間に渡り撮り溜めた空の写真の中から選出されたものとなっている。 6枚目となる新アルバム『It’s The End Of The World But It’s A Beautiful Day』はチャートを席巻した前作『America』以来5年振りとなる作品。キャリアを通じて、バンドは進化と拡張のために自分たちを追い込み続けてきた。バンドの新しいテーマは、シンプルで簡潔であること。新アルバムには3分半以上の曲はなく、ジャレッドのエモーショナルでストレートなボーカルに重点が置かれている。8月には、2006年以来となるロラパルーザ・フェスティバルへの出演が決定しており、夏以降も世界中の大型フェスティバルへの出演を予定している。 <1stシングル「Stuck」ミュージック・ビデオ> <2ndシングル「Life Is Beautiful」リリック・ビデオ> <シングル「Stuck (Shannon… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
オーガニックな歌声とサウンドで、音楽シーンに爽やかな風を運ぶ素肌系シンガーソングライターOkayuka (オカユカ)の5月リリースの3rdシングル「今ひとり、踊っている」に続くニューシングル「Piece of Paradise」が、本日6月28日(水)リリースされた。Okayukaのレパートリーの中で意外にも少ないストレートなラブソング。始まったばかりの恋を描き、2人で壁を崩して確かな愛に変えていく物語を、どこかノスタルジックで浮遊感のあるトラックで語る新感覚なソウルポップ。今回はライブサポートでもお馴染みの金子巧(cro-magnon)が80‘s AOR風なキーボードアレンジでも参加。恍惚感のあるアンサンブルが全編にわたって良い意味で“気だるい夏”の雰囲気をつくり出し、夏の余韻を楽しむにはぴったり内容に仕上がっている。 リリースを記念して、本日6月28日(水)21:00より、自身のYouTubeチャンネルにて、生配信ライブを行う。楽曲同様にリラックスした中で繰り広げられるパフォーマンスが魅力なので、ぜひ気軽に参加してみよう。 そしてYouTube Liveの後は、同チャンネルにて21:30より、「Piece of Paradise」のMusic Videoをプレミア公開。オーガニックで儚げな映像が美しい、何度でも見たくなる映像となっている。 公開タイミングにはOkayukaがチャットに参加予定とのことなので、ぜひアーティストと一緒にリアルタイムで楽しんでみてほしい。 Okayuka YouTube Live 6月28日(水)21:00より Okayuka – Piece of Paradise (Official Music Video)- プレミア公開:5月10日(水)21:30より また8月には東京とホームグランドである岡山でリリースを記念した自主企画ライブを開催する。 爽やかな彼女の歌声をぜひ生ライブで体感してほしい。 【リリース情報】 Okayuka ニューシングル 「Piece of Paradise」 2023年6月28日(水)配信 ディストリビューション:Virgin Music Label and Artist Services 試聴・購入はこちら Okayuka 配信シングル 「今ひとり、踊っている」 2023年5月10日(水)リリース ディストリビューション:Virgin Music Label and Artist Services 試聴・購入はこちら 〇ライブ 2023年8月19日 (土)… もっと読む »
Posted byVMG | the independent music distribution and services solution
Trippie Redd(トリッピー・レッド) 現在までに300億回以上のストリーミングを記録しているヒップホップの重鎮、Trippie Reddは、歌手で恋人のSkye Moralesとフィーチャーしたニューシングル「Took My Breath Away」をリリース。同時に、ミュージックビデオも公開。 J Balvinなど様々なアーティスト作品を手掛けたLoris Russierが監督したこのミュージックビデオは、TrippieとSkyeがカップルとして初めてコラボレーションしたことを前面に押し出した内容になっており、楽曲を取り巻くラブストーリーに彩りを添えている。 Spotifyの「最もストリーミングされたラッパーTOP50」にランクインしたばかりのTrippie。待望の次期アルバム『A Love Letter To You 5』からのファーストシングルリリースという事で世界中から大きな注目が集まっている。 2017年にすべてが始まったこのプロジェクト『A Love Letter To You』は、象徴的なサンプルとビートに支えられたフローを通じて、愛というテーマ強調することで知られている。過去6年間で4つのシリーズがリリースされており、今回のアルバムは第5作目。そんなアルバムからリリースされるシングル「Took My Breath Away」は今後の展開に大きな影響をもたらすものとなっている。 同プロジェクトは、Travis Scottらが参加した今年初めのミックステープのリリースに続くものだ。このファン垂涎のミックステープは瞬く間にチャートを駆け上がり、ビルボードのラップ・アルバム・チャートで1位、R&B/ヒップホップ・アルバム・チャートで2位を獲得。 また、ビルボード200アルバム・チャートでは3位を獲得し、Trippieは7年連続でトップ5入りを果たしている。さらに、このプロジェクトで7曲がUS Spotifyチャートでデビューし、Trippieのキャリア通算エントリー数は143曲となり、全アーティスト中6番目という凄まじい数になった。 いきなりの続編アルバムの発表とシングルリリースに各SNSでもファンは熱狂的な反応を示している。これからも様々なアナウンスが行われる事だろう、目が離せない。 <「Took My Breath Away」 Official Music Video> <リリース情報> シングル「Took My Breath Away」 2023年6月16日発売 試聴/購入 <バイオグラフィー> アメリカ、オハイオ州出身の世界的ラッパー、Trippie Redd(読み:トリッピー・レッド)。2017年にデビューミックステープ「A Love Letter to You」を配信して以来、突き刺さるような歌詞とハードなボーカルパフォーマンスで、感情的な楽曲を作り出し世界中にインパクトを残している。 23歳という若さで、現在までに300億回以上のストリーミングを記録し、7作連続でビルボード200アルバムチャートのトップ5にランクインしたTrippie Reddは、Soundcloudの新進ラッパーから世界的大物に成長した。ドレイク、トラヴィス・スコット、マシュメロなど、音楽界の大物たちとのコラボレーションだけでなく、人気ラッパー兼コメディアンのリル・ディッキーの絶賛されたDAVEへの出演や、マシンガン・ケリーのGood Mourningに出演するなど俳優デビューも果たしている。 2021年のアルバム『Trip… もっと読む »